鮭の一番おいしい部分かもしれない『鮭カマ』を燻製にするレシピを書いています。
鮭の旨味がぎゅっとつまった鮭カマに、燻煙の香がつけ、手でもってガブっと食べると、鮭の旨味が口の中を遡上していきますよ。
鮭と燻製の香りの相性はバツグン。スモークサーモンが有名ですよね。
鮭カマの燻製レシピはとてもカンタンに作ることができます。燻製初心者にもオススメできるレシピです。
鮭カマの燻製の調理工程
- 鮭カマを乾燥させる
- 鮭カマを燻製する
- 鮭カマの燻製のできあがり
わずか3ステップで作れる鮭カマの燻製。
鮭カマの燻製の作り方【写真あり】
鮭カマを乾燥させる

鮭カマが塩鮭であれば、そのまま乾燥作業にはいる。
塩鮭のカマでない場合は塩をふり、しばらくおき水分がゆっくりでてきたのち、クッキングペーパーで水分をふきとり乾燥作業にはいる。
ウォッカや日本酒を、鮭カマにふりかけておくと、殺菌効果と風味がよくなる効果がある。

乾燥させる方法は、干物ネットに鮭カマをいれて、太陽と風の力を借りて乾燥させるか、科学の力、フードドライヤーを使って乾燥させた。
干物ネットでは1~2時間ほど乾燥させる。フードドライヤーで1時間、乾燥させました。
水分を抜くと、旨味がぎゅっと凝縮されます。水分を抜いたこの状態で、鮭カマを焼いただけでも十分うまい。ですが、さらに燻製もしちゃいます。
鮭カマを燻製する

スモークウッドを使い、鮭カマを燻製にします。スモークウッドは火をつけると、ゆっくりと燃え、燻煙がモクモクとあがるお香と思ってください。

段ボールに木の棒2本さし、金網の上に鮭カマをのせる。
耐熱容器のうえに、スモークウッドをおく。

スモークウッドに火をつけ、段ボールのフタをしめる。

モクモクとスモークウッドが真っ白に燃えつきるまで、自動で食材を燻製してくれるんです。
2~3時間ほど燻製しました。

しっかり鮭カマに燻煙の香りがつき、鮭カマはおいしそうなオレンジ色になっています。

1~2時間ほど、鮭カマを干物ネットにいれ風にあてると、燻製の煙の香りが落ち着きおいしくなるんです。
鮭カマの燻製作業おわり。カンタンだったでしょ。燻製なんてチョロイチョロイ。あとは焼いて食べるだけです。
鮭カマの燻製を食べる
スモークウッドは温度のあがらない燻製方法ですので、鮭カマを焼いてから食べましょう。お腹ピーピーになっちゃいますよ。

グリルでパッと焼いてみたり。

七輪で燻製の香りをひきだしつつ、炭の香りもプラスすると、さらにおいしい鮭カマになる。

器に盛りつけて、鮭カマの燻製を食べちゃってください。
焼くことにより、燻煙の香りがたちのぼる一品になっています。鮭カマの端っこのほうをかじると、鮭の旨味が凝縮されているような濃い味を感じました。
また鮭カマの骨はデカいので、ノドに刺さらないように注意しましょう。しかし骨と骨の間にある鮭の身は絶品。刺さらないように注意しながら、ほじりながら、骨に守られた鮭の身を堪能しましょう。
鮭カマの皮は、燻煙の香りを一番堪能できる部分です。口の中にいれると、スモーキーな香りが口にあふれかえり、鮭皮を噛むと、ビールか辛口の日本酒が欲しくなること間違いなし。鮭皮だけで、ずっとお酒を飲んでいることができます。
鮭カマはお箸で食べてもいいのですが、手にもって食べたほうが大変おいしです。鮭とチキンと違いはありますが、有名な小説があります。
骨つきのチキンなど、私たちがお皿を鳴らさずに、骨から肉を切りはなすのに苦心している時、お母さまは、平気でひょいと指先で骨のところをつまんで持ち上げ、お口で骨と肉をはなして澄ましていらっしゃる。
引用:斜陽

皮をパリっと焼いて、生パスタにいれてもよし。

チャーハンにいれると、燻煙の香り豊かなチャーハンができたり。

もちろん お茶漬けにしても、風味豊かなお茶漬けを楽しめる。
鮭カマの燻製を作って食べた感想【まとめ】
わずか3ステップで作ることができる、鮭カマの燻製レシピ。
カンタンな燻製レシピですが、鮭の旨味が凝縮され、燻製の香りをドーンと堪能できる絶品料理ができます。
鮭って燻製されるために、生まれてきたのでないだろうか、と考えたりもしたりするレシピでした。
コメント